こんにちは。massyです。
Googleの提供している、Gメールのアカウントを持っていますか?
Gメールのアカウントはグーグルのサービスを利用する際に必須となるアカウントになります。
Googleアナリティクスやアドセンスを利用するためには必須となり、Googleクロームを使用する時にもあると便利なので、必ず用意しておくようにしましょう。
今回はGメールアドレスの登録方法と使い方について紹介していきます。
Gメールアドレスでできること
Googleのサービス全般を使いこなすために、Gメールは必須となります。
- Googleクロームのユーザー情報保存
- Googleアナリティクス
- サーチコンソール
- アドセンス
- Googleドライブ
このあたりのサービスはブログやネットを介したビジネスでは用意しておくことで、かなり作業を効率化することができます。
利用も無料なので持っておいて損はないです。
また、Googleのスマホアプリとも連動して設定することができる非常に便利なソフトなので、かならず先に用意しておくことをオススメします。
Gメールアカウントは3つ以上あると便利
Gメールのアカウントは、3つ用意しておくと非常に便利です。
1つのメールアドレスだけでも良いのですが、
メールを振り分けてチェックするのも大変です。
- プライベート用
- ビジネス用
- 無料レポート用
という形で3つ以上あると便利です。
さらに細かく分類するとどこのメールアドレスに来たらどんなメールなのかを把握することができるので
- 通常のメルマガ受信用
- お気に入りのメルマガ受信用
- 有料サービス申し込み用
- ネット通販用
- ASPの報酬確定メール用
などなど、受信するメールを決めておく使い方が便利です。
また、ブログの運営を考えているのであれば、
アナリティクスなどを個別で管理するために
サイトの数だけアカウントがあると便利です。
複数のアカウントを登録することは可能なので、用意しておきましょう。
スマホとの連動設定を済ませておく
外出先でもメールチェックをしたり、返信を出来るようにスマホとの連動設定をしておきましょう。
Gメールのアプリをスマホで用意して、IDとパスワードを設定することで簡単に利用することができます。
まとめ
Gメールアカウントは非常に便利なので、必ず用意しておくことをオススメします。
ネットビジネスでは必須になりますし、いくつものメールが1つのメールアドレスに来ると振り分けが大変だったりします。
ですので、目的や用途に応じてアカウントを使い分けて行くようにすることをオススメします!
今すぐ用意しておいてくださいね。
設定方法でご不明な点があればご質問いただければと思います。